fc2ブログ
2023-05-23(Tue)

400 孫が同居することになった

久しぶりの投稿である。
投稿したい内容は有るのであるが、歳と共に億劫になってきた。
何とか続けたいので、パソコンに向かった。


今年、大学を卒業した2番目の孫が、4月から同居することになった。
理由は、大阪勤務で通勤に便利なことが大きな要因で有る。
自宅は、隣の町であるが駅までが遠く当家であれば歩いて4~5分と便利なのが理由である。
同居して感じたのは、自分の入社した時代とは大分様相が変わり、又時間の感覚が大きく異なることである。
お付合いの関係か、帰宅が遅く午前様がしばしばあり、食事の内容も異なり、スマを常に手にして操作していることである。
今の若者の姿であると言うことで関知しないようにした。
これも母親である娘に聴いて、納得した。
終末は自宅に帰り一週間の辛労を癒やし次に備える感じの生活である。
今のところ、相互に生活の時間を決めて何とか対応出来ており、自分自身は特に問題は無いが、孫の方は仕事でのストレスが生活に影響ないかと心配である。
同居して2ヶ月に成りつつあるが、3ヶ月過ぎれば練れもあるので、励ましながらと出来るだけ支障の無い範囲で手伝って過ごしている。


スポンサーサイト



2022-09-05(Mon)

399 川上村やまぶきホールコンサートに参加して

9月4日、川上村やまぶきホールの開館20周年記念「森への贈り物」 ~奈良の心を訪ねて~ コンサートに出演した。
 和太鼓演奏、地元のコーラス合唱、合唱組曲、森への贈り物コンサートの4部まであって、合唱組曲「お地蔵さんからのメッセージ」に音楽の森から出演した。
コロナ感染のこともあって、どうなるかが心配されたが、入場制限をされ実施された感じである。

コロナ感染の関係で、今年は1月5日の薬師寺での平和祈願祭以来である。
この川上村のコンサートも延びて、今回やっと開催された。
その間、月2回の練習で繋いできた。
歌は語りの間に8曲程有り、その一部を歌うのだが、30分立っていることが体力的に厳しく感じる。
今後は、制限も緩和されたので、後2回程(室生寺・春日大社)予定されており対応出来るかどうか。
頑張って歌って行きたいと思っている。
2022-08-21(Sun)

398 fc2ブログの再会

しばらく休んでいたブログを再開したく投稿した。
1年2ヶ月ぶりで有る。
この間、病気で入院し現在も投薬による治療を受けている。
薬の影響も有って、まだ体に異常を感じているが、年齢のこともあって従来のような活動は出来ない。
病気は、国の定める「ネフロウゼ症候群」と言う難病で、腎臓の病気である。
腎臓からタンパク質が漏れ出す病気で、ステロイド投薬による治療を受けた。
この薬は副作用による体への影響が大きく、特に免疫力の低下による感染症のこともあって入院となった。
外部との接触を避けるためで、約1ヶ月の入院であった。
この病気ではタンパク質、塩分の摂取が制限されており、現在も一部低タンパク食を取り寄せている。
現在は徐々にステロイド剤の投薬も減って病状も改善されている感じである。
一応、体調にあわせて従来の活動は続けるようにしている。
精神的にも肉体的にも活動を停止するより、体には良い感じがしている。
無理をしないで続けたいと思っている。
2021-06-06(Sun)

397 アゲハチョウの羽化

みかん木が新芽を出す頃に小さな幼虫がおり、葉を食い荒らすので虫篭に入れ飼育した。
まだ時期が早かったので、柑橘系のゆずの葉を入れて見た。
結構食欲が旺盛で、4匹居たが1ヶ月ほどでサナギになって1週間ほどで羽化した。
どのような蝶になるかと思って居たが、4匹ともアゲハチョウであった。


   アゲハチョウ20210604-1  アゲハチョウ20210604-2

4匹とも元気で飛び去っていった。
2021-04-09(Fri)

396 芳野川添いを菟田野までウォーキング

コロナ感染症で予定が中止になり、思い立って出かける時間が増えた。
最近はあまり歩くことが無くなったので、そんな時は歩くことにしている。
先日宇陀川沿いを大宇陀まで歩いたので、今日は芳野川沿いに菟田野まで歩こうと出かけ
水分神社までの約8Kmを歩いてきた。
厳しいと思ったが、自分のペースで歩けばと2時間半程かけて歩くことができた。
一人なので気ままなもので、疲れは感じなかった。
ただ、久しぶりの長距離なので、帰りはバスにしたが足に痙攣が起こりバスの中では
痛さをこらえていた。

 榛原の山々20210409  菟田野の水分神社20210409  
      榛原の山々                菟田野水分神社
 芳野川沿い桜並木20210409     芳野川沿いの桜20210409 
     芳野川沿いの桜並木            一部まだ咲いていました。

プロフィール

はいばらじじ

Author:はいばらじじ
昨年の12月25日で満81歳になった。日々体力の衰えを感じている。活動を続けるものの歳相応に無理をせずにゆっくりと続けていきたい。このブログも1年間2ヶ月休んでしまった。腎臓の病気で入院し、現在も治療を受けている。一時はやめようかと思ったが、できる時に投稿せればと割り切って続けようと思っている。人生終末を迎え自分史を作るためにも、可能な限り続けようと思っている。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ